
学校の先生ってどんな上履きを履いてるの?




上履きが決まらない…
春から学校の先生として働き始める方や新年度に上履きを新調しようとしている方、こんなお悩みありませんか?
上履きの種類もたくさんあって、どれにしたらいいのか迷いますよね。
そこで、今回は教員の方に向けて、上履きの選び方やおすすめの靴をご紹介します!
自分に合う靴が見つかるよう、この記事を上履き選びの参考にしてください!
教員の上履き選び 5つのポイント



- 疲れにくい
- 通気性が良い
- 耐久性に優れている
- 履きやすい
- スーツにも普段着にも合う
①疲れにくい
教員は長時間立ちっぱなしや歩き回ることが多いです。
そのため、足への負担を軽減するために、クッション性が良く、足をしっかりサポートしてくれる靴を選ぶことが重要です。
②通気性が良い
教室内は温度や湿度が変わることもあります。
通気性が良い素材を選んで、足の蒸れを防ぐことが大切です。
③耐久性に優れている
上履きは毎日使うものです。
できるだけ、耐久性が高く、長く使えるものを選びましょう。
④履きやすい
教員は体育や校外学習などで外に出る機会が多く、他の職業に比べて靴を履き替える機会が多いです。
素早く脱ぎ履きできるタイプや、足をしっかりホールドできる靴を選ぶことも大切です。




上履き選びはかなり重要だよ!
女性教員におすすめの上履き3選



①スニーカー
- クッション性が高く、疲れにくい
- 通気性が良く、蒸れにくい
- 季節問わず使いやすい
- どんな服装にも合う
長時間立ちっぱなし&歩きっぱなしの教員に最適なスニーカー。
疲れにくいところがスニーカーの何よりも良いところです。




私の勤務校でもほとんどの女性教員はスニーカーでした!
もし学校で何かあった時にも、そのまま外に出られますし、耐久性にも優れているため、おすすめの上履きです。
②スリッポン
- 脱ぎ履きしやすい
- 軽くて歩きやすい
- デザインがシンプル
スリッポンは紐がなく、履きやすいのが特徴です。
足にぴったりフィットするデザインもあるので、見た目もシンプルでおしゃれです。
すぐに脱げる上履きがいいと思っている方におすすめです。
③ナースシューズ
- クッション性が高く、疲れにくい
- 足元が安定していて、滑りにくい
- 通気性がいい
ナースシューズは、医療現場で長時間立ち仕事をしている人たちに合わせて作られた靴だそうです。
そのため、長時間立ちっぱなしの教員にはぴったりな上履きだと言えます。
蒸れる心配も少ないので、通気性が良く、疲れにくいシューズがいいと思っている人におすすめです。
男性教員におすすめの上履き2選



①スニーカー
- クッション性が高く、疲れにくい
- 通気性が良く、蒸れにくい
- 耐久性が高く、長持ちする
- デザイン性が高いものが多い
男性教員にも、やはり一番スニーカーをおすすめしたいです。
実際に私が勤務していた男性教員のみなさんも全員スニーカーを履いていました。
何を買えばいいのか迷っている人は、とりあえずスニーカーを買っておくのが間違いないと思います。
②スリッポン
- 脱ぎ履きしやすい
- 軽くて歩きやすい
- 足を締め付けないため快適
- 通気性が良い
スニーカーの次に人気なのがスリッポンです。
男性の中には、靴で足が締め付けられる感じが苦手な方も多いのではないでしょうか?
スリッポンは軽量で柔軟性があるので、あまり足に負担を掛けずに履くことができます。
履き比べをしてみて、自分に合う方を選ぶのもアリだと思います。
まとめ
教員の上履きは男女ともスニーカーやスリッポンなどが人気でおすすめです。
とにかく教員の仕事はずっと立ちっぱなし歩きっぱなしなので、長時間履いていても疲れない靴を選ぶことが大切です。
面倒くさがらずに試着をして、自分に合った上履きを選ぶことをおすすめします。